材料はほぼ100均(ダイソー)で購入しました。
よってほぼ100ハウスです

安っ!
完成したのがこれです(ユニット式で乗せているだけです)


まずベースにするのはこれです。
厚みが5ミリの
スチレンボード(クラフトコーナーにあります)
木目のものにしたのは1番丈夫な感じがしたからです。
これの横の長さが30㎝だったので、ハウスの横幅は30㎝にしました。
高さと奥行きは16㎝くらいです。(ピンキージオラマと同じくらい)
床、壁(横)×2、壁(後)の4つをカットします。2枚あれば1フロア作れます。
組み立てたところ

接着には
木工用ボンド速乾タイプを使いました。
速乾とはいえ硬化に時間がかかるのでメンディングテープで止めながら張っていきます。
切り分けたボードに壁紙代わりにちょっといい紙を張っています。
最初100均の本物の壁紙を張りましたが巻かれていたしわが気になってやめました。
ちょっと厚手の紙の方がいい感じになると思います。画材の置いてあるところに売っています。私は
ワトソン紙というのを使いました。

縁取りにはこの
リフォームテープを使いました。
6ミリくらいの幅で切って張るだけです。(5ミリだとちょっと足らない感じに)

1階の床はこの
コルクシートを張っただけ。
両方ともリフォームシート(壁紙や障子など)のようなもののコーナーにあります。

床と壁の境にはこの
細い木材「工作材料B4」をカットして張りました。
カッターで切れにくいのでニッパーで強引に切っちゃいました。

2階部分の出窓の途中過程。まだ下の枠を全部張っていません。
窓はピンキーのブリスターで作ればいいと思いますがうちにはなかったので、プラスチックの惣菜パックみたいなものを切り抜きました。
本物の木の窓枠は面倒だったので先ほどの木目リフォームテープで窓枠風味。
出窓の台はスチレンボード。
2階の床は先ほどの細い木材の幅の太いもの
工作材料B6に適当な長さで切れ目を入れて(私は8、8、8、5㎝=計29㎝に入れました)互い違いに張っていきます。
切り離すと面倒なのでカッターで筋を入れるだけのなんちゃってフローリング。
100均の
木工用ニス「ウォールナット」を2度塗り。
マスキングしないと壁紙汚れます・・・。

部屋の仕切りも作りました。

外壁は何もしていないのでむき出しというか汚いです。一応木目側が外側になっていますが窓を外から貼り付けているので・・・。
もしそれがいやならアクリル絵の具用のモデリングペーストとかで塗っちゃえばいいかも?
または外壁っぽい紙を張るとかして。
購入したもの
~ダイソーにて~
スチレンボード木目 4枚
細い木材の工作材料 B4,B6の1セットずつ
コルクシート
木目リフォームテープ
木工用ニス「ウォールナット」
惣菜パック10枚入り
~画材屋にて~
ワトソン紙B6サイズ2枚
~家にあったもの~
カッター、ニッパー、ニスの刷毛、木工用ボンド、メンディングテープ
窓がちょっと面倒ですがあっという間に完成します。
ボードに紙を張るときにサイズで切り出さないで大きいまま張ってしまい、形に添って切り抜くと楽です
「キッチン&ダイニング」1階部分 家具入れ後



タイルみたいな青い壁はシールです。後から雰囲気出すのに張りました。
これもダイソーの
エンボスタイルシールというもの。
壁の絵はマリメッコという北欧ブランドのカードをコピーしてボードに貼り付けました。
「使用食玩」
キッチンはシルバニアです。
白いカウンター棚
リーメント「収納美人」見せる収納赤いイスは
リーメント「こだわりルーム」北欧ルームから
テレビ&ラック
リーメント「バクヤスデンキ」パンケーキ関係
リーメント「ぷちキッチン」パンケーキミッキーのパンとか
リーメント「SWEETベーカリー」朝食はシンプルに銀食器
リーメント「ご褒美ケーキ」銀食器でティータイム巨大な水ボトル
メガハウス「輸入マーケット」ミルクでクランチキッチンはみんなが集まるスペースとしてあまり物を入れていません。
床に置くクッション欲しいなぁ・・・


エンボスタイルシールとニス
「加地&火原部屋」 家具入れ後




「加地部屋」
ハワイ系
リーメント「I LOVE HOWAII」メイドインハワイPCは
「こだわりルーム」ミッドセンチュリーから
ペリエは
「輸入マーケット」ミルクでクランチセットから
白いソファは
リカちゃん「小さな白い家具」です。
「火原部屋」
ほとんど
「こだわりルーム」ミッドセンチュリー/北欧ルームですが、出窓の小物は収納美人の付属物です。お菓子は
「輸入マーケット」ちょこっとおやつ/ビールでスナックのもの。
もし使用しているものでご不明な点があればコメントでご質問下さい。
分かる範囲のことでしたら返信いたします
スポンサーサイト